情報理工学部情報理工学科 FACULTY of INFORMATION and ENGNEERING/AI/COMPUTER SCIENCE/ROBOT design/GAME MEDIA FACULTY of INFORMATION and ENGNEERING/AI/COMPUTER SCIENCE/ROBOT design/GAME MEDIA

TOPICS & NEWS|情報理工学科

学長のメッセージ|情報理工学科オープンキャンパスページ|情報理工学科

トピックス一覧はこちら

Awards , Commendations ,
and Announcements
-研究力|受賞-

情報理工学科|ロボカップ世界大会
情報理工学科|いきものQOL
情報理工学科|ロボコン
情報理工学科|第60会半田山祭りにロボットが焼くパンケーキで初出店

情報理工学部情報理工学科コンセプト|情報技術を核とした人間機能の拡張|情報技術×機械制御技術で技術の融合

デジタルパンフレットはこちら

専門的に学べる!幅広く学べる!
3つのコース

情報理工学科|AI & COMPUTER SCIENCE|AI・コンピュータサイエンスコース

情報理工学科|AI & COMPUTER SCIENCE|AI・コンピュータサイエンスコース

情報科学の基礎知識を習得し、セキュリティ技法やAIの利用法について学ぶ。

情報科学の基礎や理論、AIの仕組み、データ分析法を学び、教員養成やIT・AIエンジニア育成を目指します。

ネットワーク技術やセキュリティ技術を学びます。

コンピュータとの会話、行動分析、自動化技術などのAIの応用システムについて学びます。


情報理工学科|AI & COMPUTER SCIENCE|AI・コンピュータサイエンスコース

情報理工学科|AI & ROBOT DESIGN|AIロボットデザインコース

情報理工学科|AI & ROBOT DESIGN|AIロボットデザインコース

ロボット・メカトロニクスを中心に、情報技術と機械制御技術の融合について学ぶ。

ロボットシステムの基礎的な知識と構築方法を学び、スマートで高度な情報社会に対応したエンジニア養成を目指します。

AIが組み込まれたロボット技術の基本的な設計や開発方法を学びます。

人間を中心とした設計を学び、理工学的アプローチから人間機能を拡張するためのシステムや機械のデザイン手法を習得します。


情報理工学科|AI & ROBOT DESIGN|AIロボットデザインコース

情報理工学科|GAME & MEDIA|ゲーム・メディアコース

情報理工学科|GAME & MEDIA|ゲーム・メディアコース

ゲーム制作に必要なプランニングやプログラミング技術に加え、VR、映像、音声などの最新メディア技術を幅広く学ぶ。

ゲーム、映像、音声などのメディア技術を学び、ゲームや映像関連エンジニアの育成を目指します。

ゲームのプランニング、チーム開発法、ゲームプログラミング技術を習得します。

CG(2D・3D)やコンピュータビジョンの基礎をもとに、現実と仮想空間を融合させる技術を学びます。


情報理工学科|AI & ROBOT DESIGN|AIロボットデザインコース

情報理工学科|学科紹介 情報理工学科|コース紹介 情報理工学科|教員一覧

学科長からのメッセージ

岡山理科大学 情報理工学科へようこそ。本学科の教職員を代表して心より歓迎いたします。

近い将来、我が国ではモノ(IoT: Internet of Things)、ヒト(IoH: Internet of Human)、プロセス、データ、場所など、あらゆるものがネットワークで連携するSociety 5.0の到来が予想されています。このような社会を実現するためには、情報科学、機械工学、人間科学などの分野に精通し、情報技術を核とした人間機能の拡張を教育研究できる人材の養成が急務です。

情報理工学科では、AI・情報システム開発、ロボットデザイン、ゲーム開発/メディア制作などを専門的に学ぶことも幅広く学ぶこともできます。こうした多彩な分野を勉強することにより、人に優しい社会を目指すことができる人材になってほしいと願っています。

情報理工学科での学生生活は数年に過ぎないかもしれませんが、人生における存在は極めて大きいものです。そのため情報理工学科の教員たちは情熱と活気に溢れています。受験生の皆さん、情報理工学科で一緒に楽しく学びましょう。

岡山理科大学情報理工学部
情報理工学科